2007年04月26日
沖縄13日目
沖縄に来て13日目の4月19日。
ちったー晴れたよ!やった
ちったー晴れたよ!やった

喜び勇んで朝食もガッツリ済ませた。

そそくさと荷物をまとめ
今日こそ晴れて美しく透き通る海を求め、古宇利島へ向かう
古宇利島には橋がかかっているのですが
もうその付近がら海がきれいな事!

美しい。。!!
ギャーとかキレーとか発しながら島をぐるっと回っていると
なにやら不思議な看板を発見。

あひる、ですか?
他にも数台車が行っていたのでがたがた道を入って行くと
美しいビーチが!!ギャー!!
テンション上がりまくり




一人で自分撮りはだいぶ切ない
人も2人くらいしかいなくてほぼ貸切状態
わーて入ってナマコに怯えたり
ウニ的なものを見て食えるのか?と夢を膨らませたり
ボーっとしたり
プリッツ食べたり
幸せな時間を過ごしました
午後も過ぎると、潮干狩りの人たちが徐々に増えてきて
お腹もすいたので退却しました。
お昼はあひるの看板の近くにあった軽食やさんで
海を見ながら沖縄そば
ここで他の旅行者の方とちょこっとお話をしました。
ひさびさに人と喋った感じでした~

沖縄そばウマイ~~
その後は大宜味方面に向かって海沿いの道をドライブして
夕方ごろには東村の民宿 島ぞうり さんに到着。

今日はまた広いお部屋ですこと
夕食までの時間は付近散策。
このあたりは木々が多くてジャングルチックな感じでした。

付近のちょっとした高台より。うっそうとしている
夕食時、食堂に向かうと今日も私一人
今日もですか。
そうですよね。
平日だしオフシーズンですしね。
お宿のおかみさんがお話ししてくれたので寂しくなんか無かったです。
おかみさんに
「このお魚なんて名前なんですか?」
と問いかけると
"白身の魚"という意味の沖縄語で答えてくれました。
何という正式名称はわからないとのこと。
白身の魚、とか赤身の魚、とかざっくり呼ぶことが良くあるらしい。
大らかでいいなあ~と思いました

さらにイカバターがついてきた
んで食後は、夜は離れに一人な状態な訳で
周りもほとんど明かりが無く
外には決して出ないようにしよう!と決めていた。
でも夜中12時くらいにはお茶が飲みたくて飲みたくて
部屋の向かいの自販機に行くため外に出ると
ものすごい数の星に気付いた。
外に出て本当に良かった。。
しばし圧倒されて空を見続けていると
生まれて初めて流れ星を見ることができました
幸せな気分で眠りにつきました
そそくさと荷物をまとめ
今日こそ晴れて美しく透き通る海を求め、古宇利島へ向かう

古宇利島には橋がかかっているのですが
もうその付近がら海がきれいな事!
美しい。。!!
ギャーとかキレーとか発しながら島をぐるっと回っていると
なにやら不思議な看板を発見。
あひる、ですか?
他にも数台車が行っていたのでがたがた道を入って行くと
美しいビーチが!!ギャー!!
テンション上がりまくり

一人で自分撮りはだいぶ切ない
人も2人くらいしかいなくてほぼ貸切状態

わーて入ってナマコに怯えたり
ウニ的なものを見て食えるのか?と夢を膨らませたり
ボーっとしたり
プリッツ食べたり
幸せな時間を過ごしました

午後も過ぎると、潮干狩りの人たちが徐々に増えてきて
お腹もすいたので退却しました。
お昼はあひるの看板の近くにあった軽食やさんで
海を見ながら沖縄そば

ここで他の旅行者の方とちょこっとお話をしました。
ひさびさに人と喋った感じでした~
沖縄そばウマイ~~
その後は大宜味方面に向かって海沿いの道をドライブして
夕方ごろには東村の民宿 島ぞうり さんに到着。
今日はまた広いお部屋ですこと
夕食までの時間は付近散策。
このあたりは木々が多くてジャングルチックな感じでした。
付近のちょっとした高台より。うっそうとしている
夕食時、食堂に向かうと今日も私一人

今日もですか。
そうですよね。
平日だしオフシーズンですしね。
お宿のおかみさんがお話ししてくれたので寂しくなんか無かったです。
おかみさんに
「このお魚なんて名前なんですか?」
と問いかけると
"白身の魚"という意味の沖縄語で答えてくれました。
何という正式名称はわからないとのこと。
白身の魚、とか赤身の魚、とかざっくり呼ぶことが良くあるらしい。
大らかでいいなあ~と思いました

さらにイカバターがついてきた
んで食後は、夜は離れに一人な状態な訳で
周りもほとんど明かりが無く
外には決して出ないようにしよう!と決めていた。
でも夜中12時くらいにはお茶が飲みたくて飲みたくて
部屋の向かいの自販機に行くため外に出ると
ものすごい数の星に気付いた。
外に出て本当に良かった。。

しばし圧倒されて空を見続けていると
生まれて初めて流れ星を見ることができました

幸せな気分で眠りにつきました

Posted by やたん at 00:43│Comments(4)
この記事へのコメント
素晴らしい~^^
いい旅じゃないですか!
僕も去年古宇利島をぐるっと回りました。
本島の北部は自然がいっぱいで好きです。
・・・ところで、おけいさん元気?(笑)
いい旅じゃないですか!
僕も去年古宇利島をぐるっと回りました。
本島の北部は自然がいっぱいで好きです。
・・・ところで、おけいさん元気?(笑)
Posted by NIKKI at 2007年04月26日 13:20
古宇利島サイコーですね(T_T)
おけいさん元気いっぱいですよ~!
パワフルですねえ、彼女は(^_^)
おけいさん元気いっぱいですよ~!
パワフルですねえ、彼女は(^_^)
Posted by やたん at 2007年04月27日 00:18
古宇利島、私の母の実家なんです~。
ちょっと嬉しい^^
アヒルって笑えますね♪
昔は橋なんてなくて船で行ってたので橋ができて
初めて行ったときは驚きでした。
人がたくさんいる~!栄えてる~!って(笑)
おそば、おいしそうですね♪
ホント食べたい(*^_^*)
ちょっと嬉しい^^
アヒルって笑えますね♪
昔は橋なんてなくて船で行ってたので橋ができて
初めて行ったときは驚きでした。
人がたくさんいる~!栄えてる~!って(笑)
おそば、おいしそうですね♪
ホント食べたい(*^_^*)
Posted by なこ at 2007年04月27日 13:21
>なこさん
お母様、古宇利島がご実家なんてうらやましい!
橋で簡単に渡れるからやっぱりお客さん多かったですね。
修学旅行生とか。
あひる看板は、あひるの牧場があるから
立っているそうですね。
残念ながらあひるは見つけられなかった(;_;)
お母様、古宇利島がご実家なんてうらやましい!
橋で簡単に渡れるからやっぱりお客さん多かったですね。
修学旅行生とか。
あひる看板は、あひるの牧場があるから
立っているそうですね。
残念ながらあひるは見つけられなかった(;_;)
Posted by やたん at 2007年04月28日 00:06